福岡の皆様へ!自分で出来るエアコン掃除術とプロのエアコンクリーニング業者の選び方

福岡の皆様へ!自分で出来るエアコン掃除術とプロのエアコンクリーニング業者の選び方

こんにちは!
エステック中西です。
当社は、エアコン分解洗浄から水漏れトラブル、床の張替など、お家やオフィス、店舗などの御用聞き業者です。

今回は、ご自宅でエアコンをメンテナンスする方法と掃除方法について解説していきます。
この記事を読めば、エアコンを自分でメンテナンスして、清潔に保つ方法が分かります。
また、自分で掃除するのが難しい場合の、エアコンクリーニング業者の選び方もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

なぜエアコンの掃除が大切なの?

エアコンの掃除、ちゃんとやってますか?
「ついつい後回し…」なんて方もいるかもしれませんね。
でも、エアコンの汚れを放置すると、こんなデメリットがあるんです。

  • 電気代がUP!:フィルターが目詰まりすると、エアコンの効率が悪くなり、余計な電気代がかかってしまいます。
  • 嫌なニオイの原因に:カビやホコリが繁殖し、エアコンから嫌なニオイが発生することがあります。
  • 健康被害のリスク:カビや細菌が室内に放出され、アレルギーや呼吸器系の疾患を引き起こす可能性があります。

「えっ、そうなの?」と思った方は、ぜひこの記事を読んで、エアコン掃除をマスターしてくださいね!

まずは自分でできる!エアコンの簡単メンテナンス

自分でエアコンを掃除するなんて、難しそう…」と思っていませんか?
実は、意外と簡単にできるんです!
ここでは、自分でできるエアコンのメンテナンス方法をご紹介します。

1. エアコンの点検

まずは、エアコンの状態をチェックしましょう。

  • エアコンを稼働させる:冷房に設定し、10分ほど稼働させて冷たい風が出ているか確認します。
  • 異音の確認:稼働中に異音がないか確認し、異常があれば使用を控えます。

2. フィルターの掃除

エアコンのフィルターは、ホコリやゴミが溜まりやすい場所です。
こまめに掃除することで、エアコンの効率を保つことができます。

  • エアコンの電源をOFF:必ず電源を切り、コンセントを抜きます。安全第一です!
  • フィルターを取り外す:取扱説明書やメーカーのホームページを参考に取り外します。
  • 掃除機でホコリを吸い取る:表面のホコリを掃除機で吸い取ります。
  • 水洗い:裏面から水圧でホコリを落とし、中性洗剤で汚れを除去します。
  • 陰干し: 直射日光を避けて日陰で乾燥させます。完全に乾燥するまで時間がかかるため、半日〜1日ほどかけて乾かします。

3. 室内機本体の掃除

室内機本体も、意外と汚れているんです。
濡れ雑巾で拭いて、キレイにしましょう。

  • 濡れ雑巾で拭く:吹き出し口や本体表面を濡れ雑巾で拭き取ります。

4. 室外機の点検と掃除

忘れがちな室外機も、定期的な点検が必要です。

  • 周囲の清掃: 枯葉や砂埃をほうきで取り除きます。
  • 室外機の表面を拭く: ぞうきんなどで砂埃を拭き取ります。
  • 水抜き穴とドレンホースの確認: 詰まりがないかチェックします。

エアコン掃除の具体的な手順

ここでは、エアコン掃除の具体的な手順を、必要な道具と合わせてご紹介します。

必要な道具

  • 掃除機
  • 濡れ雑巾
  • 固くないブラシ (使い古しの歯ブラシでも可)
  • 中性洗剤
  • タオル

手順

  1. エアコンの電源をOFFし、コンセントを抜く。
  2. フィルターを取り外す
  3. 掃除機でホコリを吸い取る
  4. 水洗い: 中性洗剤を使って優しく汚れを落とします。
  5. 陰干し: 完全に乾燥させる。
  6. 室内機本体を拭く: 濡れ雑巾で表面を拭き取ります。
  7. フィルターをセット: 乾燥したフィルターを元に戻します。

これらの手順を定期的に行うことで、エアコンの効率を維持し、故障を防ぐことができます。
特にオフシーズン前には必ず行いましょう。

自分では難しい…そんな時はプロのエアコンクリーニング業者へ!

「自分でやるのはちょっと…」
「もっと徹底的にキレイにしたい!」
そんな方は、プロのエアコンクリーニング業者に依頼するのがおすすめです。
プロの業者に依頼すれば、エアコン内部のカビや汚れを徹底的に除去してくれます。

エアコンクリーニング業者を選ぶポイント

福岡にはたくさんのエアコンクリーニング業者がいますが、どこを選べばいいか迷いますよね。
そこで、業者選びのポイントをご紹介します。

  • 実績と評判をチェック:業者のホームページや口コミサイトで、実績や評判を確認しましょう。
  • 料金体系を確認:料金体系が明確で、追加料金が発生しない業者を選びましょう。
  • 損害保険に加入しているか確認:万が一、作業中にエアコンが故障した場合に備えて、損害保険に加入している業者を選びましょう。
  • 対応の丁寧さ:問い合わせ時の対応が丁寧で、親身になって相談に乗ってくれる業者を選びましょう。

エステック中西にお任せください!

福岡でエアコンクリーニング業者をお探しなら、ぜひエステック中西にお任せください!
当社は、経験豊富なスタッフが、丁寧にエアコンを分解洗浄いたします。

  • 徹底的な分解洗浄:エアコンを分解し、内部のカビや汚れを徹底的に除去します。
  • 安心の損害保険加入:万が一、作業中にエアコンが故障した場合でも、損害保険で対応いたします。
  • 丁寧な対応:お客様のご要望を丁寧にヒアリングし、最適なクリーニングプランをご提案いたします。

まとめ:エアコンをキレイに保って、快適な生活を!

今回は、エアコンのメンテナンス方法と掃除方法、そしてエアコンクリーニング業者の選び方についてご紹介しました。
エアコンをキレイに保つことで、電気代の節約、嫌なニオイの解消、健康被害のリスク軽減につながります。
ぜひこの記事を参考にして、エアコンをキレイに保ち、快適な生活を送ってくださいね!

エアコンのことでお困りの際は、どんなことでもエステック中西にご相談ください。
お電話お待ちしております!

070-4197-3617

  • URLをコピーしました!