【福岡発】そのエアコン掃除、大丈夫?プロが教える失敗しない注意点と信頼できる業者選びのコツ
こんにちは!
エステック中西です。
当社は、エアコン分解洗浄から水回りトラブル、床の張替など、お家やオフィス、店舗などの御用聞き業者です。
ジメジメする梅雨や、汗ばむ夏本番!
エアコンが大活躍する季節がやってきましたね。
フル稼働させる前に、「よし、エアコン掃除するぞ!」と思っている方も多いのではないでしょうか?
でも、ちょっと待ってください!
良かれと思ってやったその掃除、もしかしたらエアコンの寿命を縮めているかもしれません…。
今回は、**「自分でエアコン掃除をする際の注意点」と「失敗しないエアコンクリーニング業者の選び方」**について、お家のプロである私たちが、ズバリ!解説していきます。
「自分でやるのはどこまで?」
「業者に頼むメリットは?」
「福岡でおすすめの業者は?」
そんな疑問をお持ちのアナタ!
ぜひ最後まで読んで、快適な夏を迎える準備をしてくださいね。

自分でエアコン掃除!その前に知っておきたい「落とし穴」
結論から言います!
フィルター掃除以外の内部洗浄は、プロに任せるのが一番安全で確実です。
なぜなら、自分でやると故障や火災のリスクがあるから。
とはいえ、「フィルターくらいは自分でやりたい!」という方もいますよね。
そこで、自分で掃除する際に絶対に守ってほしい注意点をまとめました。
- 【最重要】電源は必ずOFF!プラグも抜く!
- これは基本中の基本!掃除中に万が一、電源が入ってしまったら…感電や故障の原因になります。
- 安全のために、コンセントを抜くか、難しい場合はブレーカーを落としてから作業しましょう。
- 「ちょっとフィルターを外すだけだから…」という油断が禁物です!
- 【NG行為】内部に水や洗剤を直接かけない!
- エアコンの内部は、人間でいう脳みそや心臓にあたる精密な電子部品(電装部分)がたくさんあります。
- ここに水や洗剤がかかると、一発で故障!最悪の場合、漏電や火災につながる可能性も…。
- 見える範囲のホコリを拭き取る際は、固く絞った柔らかい布を使ってくださいね。
- 【要注意】市販のエアコン洗浄スプレーはリスクあり?
- 手軽に掃除できるイメージの洗浄スプレー。ですが、使い方を間違えると大変なことに…。
- すすぎが不十分だと、洗剤成分が内部に残り、それが原因でカビが繁殖したり、アルミフィンを腐食させたりすることがあります。
- また、電装部分にスプレーがかかってしまうリスクもゼロではありません。
- どうしても使いたい場合は、説明書をよく読み、養生などをしっかり行う必要がありますが、基本的にはプロは推奨していません。
- 【道具選び】ゴシゴシ洗いはNG!優しく丁寧に
- フィルターなどを洗う際、硬いブラシやタワシでゴシゴシこすっていませんか?
- エアコンの部品はデリケート。傷がつくと、性能低下や故障の原因になります。
- 掃除機でホコリを吸い取るか、柔らかいブラシや布、スポンジなどを使いましょう。洗剤を使う場合は、必ず薄めた中性洗剤を使用してください。
- 【習慣化】フィルター掃除はこまめに!
- 一番手軽にできて効果的なのが、フィルター掃除です。
- 2週間に1回を目安に行うのが理想。
- フィルターが目詰まりすると、冷暖房の効率が悪くなり、電気代が無駄にかかってしまいます。
- ホコリが溜まると、カビや雑菌の温床にもなり、嫌な臭いの原因にも…。
- 定期的なフィルター掃除だけでも、エアコンの負担はかなり軽減されますよ!
- 【結論】やっぱり内部洗浄はプロにお任せ!
- フィルターの奥にある熱交換器(アルミフィン)や送風ファンの汚れは、残念ながらご家庭での掃除では限界があります。
- ここがカビやホコリで汚れていると、アレルギーの原因になったり、エアコン本来の性能を発揮できなかったりします。
- プロのエアコンクリーニングは、専用の機材と洗剤を使って、分解洗浄を行います。
- 普段は見えない内部の汚れまで徹底的に洗浄することで、空気はクリーンに、エアコンの効きも改善し、電気代の節約にも繋がる可能性があります。
- 年に1〜2回のプロによるエアコンクリーニングがおすすめです!

失敗しない!エアコンクリーニング業者の選び方【福岡エリア必見】
「よし、プロに頼もう!」と思っても、たくさん業者があって迷ってしまいますよね。
特に福岡エリアにも多くの清掃業者やハウスクリーニング業者がいます。
悪質な業者に引っかからないためにも、以下のポイントをチェックしましょう!
- 信頼できる業者か?基本情報をチェック!
- 会社の所在地、連絡先が明確か?
- 公式サイトやチラシに、住所や固定電話番号がしっかり記載されているか確認しましょう。連絡先が携帯電話番号のみの場合は、少し注意が必要かもしれません。
- 損害賠償保険に加入しているか?
- 万が一、作業中にエアコンや家財が破損してしまった場合に備え、保険に加入しているかは重要なポイントです。事前に確認しておくと安心です。
- 実績や経験は豊富か?
- 会社のウェブサイトなどで、これまでの施工事例や実績を確認しましょう。福岡での実績が豊富な地域密着型の業者だと、より安心感がありますね。
- 会社の所在地、連絡先が明確か?
- 「リアルな声」は重要!口コミをチェック!
- 実際に利用した人の口コミは、非常に参考になります。
- ただし、良い口コミだけでなく、悪い口コミもチェックして、その内容(作業の質、スタッフの対応、料金など)を吟味することが大切です。
- 「安かろう悪かろう」では意味がありませんよね?
- 作業内容と料金体系をしっかり確認!
- どこまで掃除してくれるのか?
- 「エアコンクリーニング」と一口に言っても、業者によって洗浄範囲(フィルターのみ、ファンまで、完全分解など)が異なります。カバーやフィルターだけでなく、内部のファンや熱交換器までしっかり分解洗浄してくれるか確認しましょう。
- お掃除機能付きエアコンは、構造が複雑なため、追加料金がかかることが一般的です。対応可能か、料金はいくらかも事前に確認が必要です。
- 料金は明確か?追加料金の可能性は?
- 見積もりは無料か、出張費はかかるのか、汚れ具合によって追加料金が発生する可能性はあるのかなど、料金に関する疑問点は、契約前にすべてクリアにしておきましょう。
- 「当日、高額な追加料金を請求された!」なんてトラブルを避けるためにも、事前の確認は必須です!
- どこまで掃除してくれるのか?
私たちエステック中西は、福岡市やその近郊を中心に、地域密着で活動しています。
エアコンクリーニングはもちろん、水回りのトラブル解決やハウスクリーニング全般、床の張り替えなど、お家の「困った!」に幅広く対応!
丁寧な作業と分かりやすい説明を心がけておりますので、安心してご相談ください。

エアコンクリーニング当日までに準備しておくとスムーズなこと
業者に依頼することが決まったら、当日スムーズに作業してもらうために、少しだけ準備しておくと親切です。
- エアコン周りのスペース確保!
- エアコンの真下には、脚立を置いたり、養生をしたり、分解した部品を置いたりするためのスペースが必要です。
- 目安として、1畳~2畳分くらいのスペースを空けておきましょう。家具や荷物など、移動できるものは事前に動かしておくと、作業がスムーズに進みます。大切なものは、汚れや水濡れ防止のために、少し離れた場所に移動させておくと安心です。
- 駐車スペースの確認
- 業者は、高圧洗浄機などの機材を車で運びます。
- ご自宅の敷地内に駐車スペースがあればベストですが、ない場合は、近くのコインパーキングなどを利用することになります。その際の駐車料金の負担についても、事前に確認しておくと良いでしょう。

クリーニング後のチェックポイントと「あれ?」と思った時の対処法
クリーニングが無事終了!きれいになって気持ちいい!…で終わりではありません。
最後にいくつかチェックしておきましょう。
- 業者さんと一緒に仕上がり確認!
- 作業が完了したら、担当者の方と一緒に、エアコンがきれいになったか、汚れが残っている箇所はないかなどを確認しましょう。
- 特に、動作確認は必ず行ってください。冷房・暖房がきちんと作動するか、異音や水漏れがないかなどをチェックします。疑問点があれば、その場で質問しましょう。
- クリーニング後に臭いがする?
- まれに、クリーニング後に酸っぱいような、湿ったような臭いがすることがあります。
- これは、洗浄によって内部に残った水分が原因であることが多いです。
- その場合は、慌てずに**「送風」運転を1~2時間**ほど行ってみてください。内部を乾燥させることで、臭いが軽減されることがほとんどです。
- それでも臭いが取れない場合は、遠慮なく業者に相談しましょう。

まとめ:快適な夏は、キレイなエアコンから!
いかがでしたか?
エアコン掃除は、自分でできる範囲とプロに任せるべき範囲があります。
無理なセルフクリーニングは故障のリスクを高めるだけ。
内部の汚れが気になる場合は、信頼できるプロのエアコンクリーニング****業者に依頼するのが、結局は一番安心・安全で、効果も高いおすすめの方法です。
福岡でエアコンクリーニングやハウスクリーニング、水回りのトラブルなど、お家のことでお困りなら、ぜひエステック中西にご相談ください!
経験豊富なスタッフが、お客様のお悩みに親身に対応させていただきます。
もちろん、清掃業者として、オフィスや店舗のエアコンクリーニングも承っております!
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
快適な空間作りのお手伝いをさせていただきます!
お電話でのお問い合わせはこちら
エステック中西:070-4197-3617